春休みに子連れで香港へ!家族5人で3泊4日のリアル体験レポ
「子連れで海外旅行したいけど、不安…」
そんな中、我が家は7歳・5歳・0歳10ヶ月の子ども3人を連れて、春休みに香港へ行ってきました!
香港エクスプレスを利用しました!
ベビーカー拒否の我が子なのでベビーカー無し旅!
実際に行ってみて分かった「意外と大丈夫だった!」「ここは注意!」というリアルな体験をまとめます。
旅程概要(2025年3月末)
- 1日目:夕方 香港着、ホテルへ直行
- 2日目:香港ディズニーランドで1日遊ぶ
- 3日目:マカオへ日帰り観光
- 4日目:昼前に空港へ移動、帰国
宿泊はザ・ロイヤルパシフィックホテル&タワーズ
今回泊まったのはザ・ロイヤルパシフィックホテル&タワーズ(尖沙咀)。
- マカオ行きフェリーターミナル直結!
- 駅やショッピングモールも徒歩圏内
- 広めの部屋で子どもがいても快適
ベビーベッドを事前リクエストで用意してもらえ、赤ちゃん連れにも安心でした。
マカオ行きフェリーターミナル直行で便利!と決めたホテルでしたが、
まさかの今は運行されていないとのこと…!
それでも便利な場所で拠点にするにはぴったりでした☆
移動は?ベビーカーなしでも問題なし!
今回、うちの赤ちゃんはベビーカー嫌いなので、思い切って抱っこひものみで挑戦。
結果的に香港市内は公共交通が発達していて、ベビーカーなしでも十分対応できました!
エレベーターが遠かったり段差もあるので、抱っこひも移動がむしろスムーズだったかも。
格安航空券利用でスーツケースもなかったので移動しやすく、子連れでもストレス少なめでした。
【2日目】香港ディズニーランドは子連れ天国!
2日目は香港ディズニーランドへ。
東京より規模は小さいけれど、そのぶん待ち時間が短くて超快適!
小さな子供たちと回るにはぴったりの規模感です。
- 赤ちゃんもOKの乗り物・ショーが豊富
- 上の子たちも大満足のアトラクション多数
- ライオンキングのショーは必見!最高でした!
温度・湿度は高めだったけど、屋内で休憩できる場所も多く、赤ちゃんも快適に過ごせました。
中に入るとエアコンが効いているので赤ちゃんの羽織やひざかけを準備しておくことをおすすめします。

【3日目】マカオへ日帰り!赤ちゃんもフェリーでぐっすり
ホテルがフェリーターミナル直結なので、マカオ日帰りが超スムーズ!
と思っていたのですが、なんとホテル直結のフェリーターミナルは使用されていない(2025年3月時点)とのこと。
それでも、公共交通機関でスムーズにフェリーターミナルまで行くことができましたよ!
- 乗船中は赤ちゃんがよく寝てくれて助かった
- 観光はセナド広場・聖ポール天主堂跡など短時間コース
- 抱っこひもで問題なく回れた
湾になっていたので乗船後の待ち時間に船が揺れます。
わたしたちは香港のドラッグストアで酔い止めをゲットして事なきを得ました。
乗船前に座席を係の人が割り振り指定してくれるので、早めに待っている方が良い座席を割り振ってくれます。
赤ちゃん連れでの食事事情は?
離乳食期の赤ちゃん連れだと食事が不安…と思いきや、香港のお店は意外と子どもに優しい!
- 子供用椅子があるお店も多い
- プラスチックの食器やスプーンを出してくれる
うちはお気に入りの赤ちゃん用スプーンだけ持参しましたが、それで十分でした。
現地の蒸し野菜やおかゆ系メニューを取り分けて、赤ちゃんもよく食べてくれました!
日本と同じく、無料の水が提供されるお店が多かったですが匂いが気になりました。
わたしたちはホテルのウォーターサーバーをフル活用していました。
日本よりも気温も湿度も高かったので水筒は持参しておくと便利です♪
実際に持って行ってよかった子連れアイテム
- 抱っこひも(終始大活躍)
- 水筒
- おしりふき・ウェットティッシュ
- エアコン対策の上着
ベビーカーなしでも、必要最低限の持ち物で快適に旅行できました。
気になった点・注意したいこと
- 駅によってはエレベーターが少ない・遠い
- 湿度が高いのでこまめな水分補給を
- 買い物は現金必須の店も
- マカオでは香港ドルも使用できますが、クレジットカードを使用できるお店が少なかった印象
とはいえ、どれも想定内で対応可能な範囲でした!
【まとめ】子連れ香港、大満足!
ベビーカーなしでも、思っていた以上に快適で楽しい旅になりました!
上の子たちもたっぷり楽しめて、下の子もストレス少なく過ごせた3泊4日。
街がコンパクトで公共交通機関が発達しているので小さな子供連れにはぴったりかと思います。
子どもたちの年齢に合わせて行先を決定することが子連れ海外の鉄則!
子供たちが楽しんでくれないと、親の疲れは倍増です…!
その点、香港は子供もしっかり楽しめますよ♪
これから香港に子連れで行く方の参考になればうれしいです!
国内の子連れ旅行体験記もぜひご覧ください♪