「子連れ飛行機旅行って大変? 7歳・5歳・0歳10ヶ月とANAで伊丹↔羽田を飛んでみた!」

飛行機

はじめに|子連れ飛行機旅行、どうだった?

「0歳の赤ちゃん連れで飛行機って大丈夫かな?」

「上の子たちはどうやって過ごせばいい?」

こんな不安を持ちながら、7歳・5歳・0歳10ヶ月の3人を連れて

ANAで伊丹↔羽田を往復してきました!

事前準備や機内での工夫、実際にやってみて「これが良かった!」と思ったこと、

逆に「こうすればもっと楽だったな…」と反省したことを、

リアルな体験談としてお届けします!

今回のフライト概要

利用した航空会社と路線

•伊丹↔羽田(ANA)

神戸発着スカイマークと比較したところ、

伊丹発着ANAと価格差がほとんどなかったため選択しました!

フライト時間と機内滞在時間

• 飛行時間:約50分

• 実際の機内滞在時間:約1時間半

我が家の子供達の年齢と特徴

7歳・5歳:飛行機経験豊富!

短時間フライトから13時間超えのフライトも複数回経験…!

今回の飛行機でもモニターに夢中でした。

0歳10ヶ月:人生3回目飛行機!

離陸&着陸時の耳抜き

ハイハイ期で動きたい盛りの赤ちゃん

子連れ飛行機の持ち物リスト(年齢別)

7歳&5歳の必須アイテム

棒付キャンディー(耳抜き対策)

飛行機が離陸体制に入ったタイミングで、

子供たちのお楽しみ♪兼耳抜き対策として

チュッパチャプスを準備していました!

かみ砕きにくいプリン味などミルク系のフレーバーがおすすめです。

イヤホン(機内モニター用)

着席後、すぐに機内モニターを利用したがっていたのですが、

座席にイヤホンがありませんでした。

その後、すぐに配られたのですが、持参していたらスムーズだったかもしれません。

現在は、成長して耳に入れるタイプのイヤホンも

嫌がることなくつけてくれるようになったのですが、

2,3歳頃はこのようなタイプのイヤホンを使用していましたよ。

RBFSAH キッズヘッドフォン ヘッドバンドワイヤレス、オーバーイヤーヘッドバンドヘッドフォン、子供用ベビー&幼児用ヘッドバンドイヤホン、薄型スピーカー&スーパーソフトフリースヘッドバンド付き (クマ)
価格:9,499円(税込、送料別) (2025/3/19時点) 楽天で購入

それぞれのお子さんが使いやすいイヤホンで

せっかくの機内モニターを楽しみましょう♪

軽めのお菓子

我が子達は50分のフライトでは飴以外登場せず、

機内モニターにかぶりつきですが、

もしもの時のためにグミを忍ばせていました…!

また、ANA機内でもフルーツキャンディと黒飴の用意があったのでいただいて

子どもたちは喜んでいました!

0歳(10ヶ月)の必須アイテム

授乳ケープ&授乳しやすい服装

我が家は母乳育児中ですので、すぐに授乳できる体制を整えておきました。

離陸時は、シートベルトサインが点灯し、身動きがとれません。

授乳を行えば耳抜き対策にもなりますし、良いタイミングで授乳を行いましょう。

ミルクを持参の方は、事前搭乗で早めに乗り込み、

乗務員さんに声をかければ対応してくれるかと思います。

お水などの水分をとれる月齢であれば、

お菓子とお水で気を引いて乗り切りましょう…!

オムツ・おしりふき・着替え

飛行機内のトイレは手狭なイメージがありますが、

今回利用したANAの機内にはしっかりおむつ替えスペースがありました!

また、機内の温度は上がりやすいので対応できるよう

着替えを用意しておくと安心です。

うちわ(機内の暑さ対策)

私たちが利用したのは3月中旬で、雨が降り少し肌寒い日でした。

しかし、機内は熱気で暑かったので近くにいた赤ちゃんもほっぺが真っ赤!

我が子はインナーで、靴下も脱いでなんとか乗り切りましたが、

風をあてると喜んでいたのでぐずり対策・気分転換によかったです。

荷物の分け方の工夫

我が家の場合は預け荷物なし、手荷物のみで機動力アップ!

足元に置く荷物と、上の荷物入れに入れるものを事前に分けておくと便利です。

空港での過ごし方・手続きのポイント

伊丹空港(出発)

今回は7:00発便だったため、自宅を4:30に出発!

時間がなかったので空港に着いたらすぐ搭乗口へ直行しました。

羽田空港(帰り)

機内に入ると身動きがとれなくなるので、

搭乗前に飛行機が見えるデッキで鬼ごっこ!を

して過ごしました。

羽田空港は赤ちゃんも利用できるプレイエリアがあるので、

ぜひ利用して、お昼寝のタイミングに合わせて搭乗できると良いですね。

保安検査での注意点

赤ちゃん用ミルクや離乳食・水はこれまで没収された経験はありません。

特に今回、国内線では飲みかけの水やおにぎりも持ち込みOKでした♪

機内での過ごし方|ぐずり対策&時間つぶし

離陸・着陸時の耳抜き対策

7歳&5歳:チュッパチャップス作戦

0歳:授乳でスムーズに耳抜き

赤ちゃんのぐずり対策

暑くなると機嫌が悪くなる → うちわで風を送るとご機嫌♪

シートベルトサインが消えたら、トイレ前のスペースで少し動かす

上の子たちの過ごし方

機内モニターに夢中(イヤホンがあるとより快適)

3〜4歳頃は「新しいおもちゃ」や「ぬりえ」を活用していました!

到着後の流れ&移動手段の工夫

羽田空港での移動の流れ

保安検査にはいるところで家族レーンに誘導してもらえたので

利用しスムーズに移動することができました!

移動が続くと、子供たちも飽きてくるので自由に動ける時間を確保しましょう。

赤ちゃんはベンチでハイハイタイムをしましたよ♪

現地での移動手段

今回の旅では電車・タクシー・バスなど各交通機関を利用しました。

やはり電車がぐずったときも対応しやすく、手に負えない状況になった場合

降りることもできるので安心して利用することができました。

実際にやってよかったこと・後悔したこと

子供たち、赤ちゃん、各家庭によって状況は異なると思いますが、

今回は我が家の旅の体験談を紹介させてください!

成功したこと

7歳&5歳のチュッパチャップス作戦、大成功!

飛行機前に体を動かしたのが正解!(鬼ごっこ&ハイハイ)

迷惑をかけそうな席の方には事前に声掛け

今回は周りの方が優しく、大変助かりました。

失敗したこと・後悔したこと

❌ 10ヶ月の子が隣の人の持ち物に興味を示し、触れずに怒る…

→ 次はできるだけ家族でまとまって座る席を確保しようと思います!

❌ 座席選びの重要性を実感!

→ 進行方向右側の窓際に座って富士山を見たのは良かったけど、

帰りは結果的に真ん中4席でまとまった方が楽だったかも?

まとめ|子連れ飛行機は準備次第で快適になる!

🛫 持ち物&耳抜き対策をしっかりすれば、短時間のフライトはそこまで大変じゃない!

🛬 迷惑をかけそうな席の方には事前に声をかけると、お互い気持ちよく過ごせる

🧳 座席選びは超重要!次回はもっと計画的に!

👶 赤ちゃん連れでも、しっかり準備すれば楽しい旅行になる!

ドリンクサービスの直前におもちゃもいただきました♪
ドリンクサービスの前に、おもちゃをいただきました
【ふるさと納税】東京都千代田区の対象施設で使える楽天トラベルクーポン寄付額100,000円(クーポン額30,000円)
価格:100,000円(税込、送料無料) (2025/3/20時点) 楽天で購入
タイトルとURLをコピーしました